久々に…
PS3を起動しましたよ!
一年以上起動していなかったので、なんとなくポチっと電源を入れてみました。
機械ものだからたまに動かさんと壊れて?しまうかもしれないからね。
ACFAを久しくやってみたけど、おもろかったね。
ACシリーズは初代からFAまで全作プレイしていたのですが、ACVの評判が悪く購入に至りませんでした(-_-)
体験版に絶望したときの気持ちは今も持ってます
新作のACVDはどうなのかな? 評価もよさそうだし、値段も手頃なので購入しようかなーと思ってます。
どーでもいい話はここまでにして、オオクワが羽化しましたよ!!

去年のマット組の個体です
12月頃にマット交換して、それ以降完全放置してました(+o+)
あと2匹幼虫でいるのでどんな形で羽化するか楽しみですね~
一年以上起動していなかったので、なんとなくポチっと電源を入れてみました。
機械ものだからたまに動かさんと壊れて?しまうかもしれないからね。
ACFAを久しくやってみたけど、おもろかったね。
ACシリーズは初代からFAまで全作プレイしていたのですが、ACVの評判が悪く購入に至りませんでした(-_-)
体験版に絶望したときの気持ちは今も持ってます
新作のACVDはどうなのかな? 評価もよさそうだし、値段も手頃なので購入しようかなーと思ってます。
どーでもいい話はここまでにして、オオクワが羽化しましたよ!!

去年のマット組の個体です
12月頃にマット交換して、それ以降完全放置してました(+o+)
あと2匹幼虫でいるのでどんな形で羽化するか楽しみですね~
27
絶不調 オオクワ交換 菌糸等
オオの方もちびちび交換してますが…
一本目は壊滅的になりそうです。
久留米1番
1301-26 9/8 関西800 10/26 関800 劣化 7.8g
1301-27 9/8 関西800 10/18 竹1400 劣化 6.5g
1301-31 9/8 関西600 10/26 関800 劣化 6.0g
川西4番
1304-06 7/27 関西600 10/4 関800 18.7g
1304-07 7/27 関西600 9/19 関800 13.4g
1304-08 7/27 関西600 10/7 関800 13.6g
ひどい劣化をした菌糸瓶はこのような感じです。(初令、初2令投入後一ヵ月弱だぜ!?)

菌糸全体が委縮してきてカビが生えるといった感じです。
振ると菌糸が上下します(-_-)
こんな感じの瓶も多数アリマス(-_-)

食痕からカビが生えてる瓶は全体の半数以上あるんじゃないかな~(-_-)
初めてだよ、こんなにカビ生えるの

この菌糸(菌床)は都合により3回に分けて(6,12,12)注文したのだけど、初めのロットが一番よかったね。
後の24ブロックは正直駄目な感じ、詰めた後のムラもひどかったしね。
PPよりガラス瓶の方が若干菌糸の状態が悪いね~
今期から詰めるときにFe3+を添加してるんだけども、悪い菌糸に添加したところで駄目なものは駄目なことがわかりました!
まぁなんというかロット差だよね、
先日詰めた2本目用の菌糸はだいぶ良い感じでしたので、それに賭けてみることにします。
駄目なら以後マットで放置決定ですね。
今まで使用した菌糸の銘柄 主にブロックで購入してます
月○野 ベーシック、エレメント
2010,2011年度メインの菌糸
水分量は多いけど劣化には強い?みたい
ロット差もなく安定した菌糸だと思います。
フ○コン DH菌糸
月○野と似た感じ
恵○園 オオヒラ微粒子、荒目
2012年度メインの菌糸、一時期異常に品質が悪くなった。
別名「3本目の悪魔」一番のトラウマ菌糸です。
バ○ブー ヒラタケ
現在使用中、詰めたときD○SのSRD菌糸と同じ香りがしたけど気のせいかな?
D○S SRD菌糸
コクワ、ノコに使用、なぜかまったく成長しなかった。
関○ファーム over80
2013年度メインの菌糸
現在使用中 カビがひどい、ひどすぎる。
一本目は壊滅的になりそうです。
久留米1番
1301-26 9/8 関西800 10/26 関800 劣化 7.8g
1301-27 9/8 関西800 10/18 竹1400 劣化 6.5g
1301-31 9/8 関西600 10/26 関800 劣化 6.0g
川西4番
1304-06 7/27 関西600 10/4 関800 18.7g
1304-07 7/27 関西600 9/19 関800 13.4g
1304-08 7/27 関西600 10/7 関800 13.6g
ひどい劣化をした菌糸瓶はこのような感じです。(初令、初2令投入後一ヵ月弱だぜ!?)

菌糸全体が委縮してきてカビが生えるといった感じです。
振ると菌糸が上下します(-_-)
こんな感じの瓶も多数アリマス(-_-)

食痕からカビが生えてる瓶は全体の半数以上あるんじゃないかな~(-_-)
初めてだよ、こんなにカビ生えるの

この菌糸(菌床)は都合により3回に分けて(6,12,12)注文したのだけど、初めのロットが一番よかったね。
後の24ブロックは正直駄目な感じ、詰めた後のムラもひどかったしね。
PPよりガラス瓶の方が若干菌糸の状態が悪いね~
今期から詰めるときにFe3+を添加してるんだけども、悪い菌糸に添加したところで駄目なものは駄目なことがわかりました!
まぁなんというかロット差だよね、
先日詰めた2本目用の菌糸はだいぶ良い感じでしたので、それに賭けてみることにします。
駄目なら以後マットで放置決定ですね。
今まで使用した菌糸の銘柄 主にブロックで購入してます
月○野 ベーシック、エレメント
2010,2011年度メインの菌糸
水分量は多いけど劣化には強い?みたい
ロット差もなく安定した菌糸だと思います。
フ○コン DH菌糸
月○野と似た感じ
恵○園 オオヒラ微粒子、荒目
2012年度メインの菌糸、一時期異常に品質が悪くなった。
別名「3本目の悪魔」一番のトラウマ菌糸です。
バ○ブー ヒラタケ
現在使用中、詰めたときD○SのSRD菌糸と同じ香りがしたけど気のせいかな?
D○S SRD菌糸
コクワ、ノコに使用、なぜかまったく成長しなかった。
関○ファーム over80
2013年度メインの菌糸
現在使用中 カビがひどい、ひどすぎる。
26
無事羽化してくれ
24
うわぁ…
22
マットモニター続き、商品化してほしいです~~
いび森林資源活用センターさんからのモニターを開始して約3週間がたちましたので使用感をレポします。
開始時の画像

現在の画像です。

前回と比べると膨張してるのがわかりますね
拡大してみました。

水分を給水して膨張したマットは、このようにパラパラになりました。
見栄えも見ての通り良いです!
時期的に成虫達もエサ食いが鈍くなるので、このまま越冬できそうな勢いですね。
あと臭いですが、消臭力は抜群にあると思います。
ゼリーとマットと糞の組み合わせで発生する不快な臭いをかなり抑えてくれてます。
消臭力でみると、今まで使用した針葉樹マットの中ではダントツですね!
ちなみにこれが以前まで使用していたスギ100%のマット(結構有名なメーカの)です。

見栄えからして駄目駄目でしたね。
もうこのマットには戻れない~^^
おまけ モニターの商品と一緒に頼んだくわがたのおふとん 細粒100%!

こちらも良い感じです~^^
またしばらくしたら記事を書きます~!
開始時の画像

現在の画像です。

前回と比べると膨張してるのがわかりますね
拡大してみました。

水分を給水して膨張したマットは、このようにパラパラになりました。
見栄えも見ての通り良いです!
時期的に成虫達もエサ食いが鈍くなるので、このまま越冬できそうな勢いですね。
あと臭いですが、消臭力は抜群にあると思います。
ゼリーとマットと糞の組み合わせで発生する不快な臭いをかなり抑えてくれてます。
消臭力でみると、今まで使用した針葉樹マットの中ではダントツですね!
ちなみにこれが以前まで使用していたスギ100%のマット(結構有名なメーカの)です。

見栄えからして駄目駄目でしたね。
もうこのマットには戻れない~^^
おまけ モニターの商品と一緒に頼んだくわがたのおふとん 細粒100%!

こちらも良い感じです~^^
またしばらくしたら記事を書きます~!
Posted on 2013/10/21 Mon. 18:29 [edit]
category: マット(モニター品)
21
18
14
近況
11
風邪と喘息のダブルパンチ
03
| h o m e |